8/31-9/1 全国選抜in大阪・長居
大阪・ヤンマーフィールド長居にて行われる全国選抜に3年の三和瑠夏(女子スプリントトライアスロン)、田中愛(女子棒高跳び)が出場しました。部としては3年連続3度目の出場となりました。
応援ありがとうございました。

【9/1】
女子スプリントトライアスロン 三和瑠夏
60m 5組目2レーン 10:40〜
6着 7.99(+0.2) → 899点 66番目

150m 12組目 4レーン 13:30〜
2着 18.71(+0.9) → 947点 (2種目合計 1846点 54番目)

300m 6組目 7レーン 15:45〜
2着 40.38 自己新 → 938点 (3種目合計2784点 44番目)


【評】60mは力を発揮できないまま終わってしまったが、距離が伸びるにつれて持ち味の粘り強さを発揮できた。結果としても10番ずつ順位を上げ、150m,300mでは後半から追い上げ組1着に迫る力走を見せた。
南山が持つ300mの県高校記録には及ばなかったが、今回目標としていた3種目2700点を超え出場者半分以上の順位を獲得、本人も勝負ができたという実感を持って終えることができた。
【8/31】
女子棒高跳び 10:00〜
田中愛 3m20 14等
3m00 1回目 × 2回目◯
3m20 1回目 × 2回目× 3回目 ◯
3m40 1回目 × 2回目 × 3回目 ×
【評】東海大会の3m00から20cm記録を伸ばし、シーズンベストタイで競技を終えた。跳躍を重ねる毎に調子上げていき、3m20では思い切りの良い跳躍ができた。
最初で最後となる全国大会で記録を残せたことは立派であった。試技数の差で8位と同記録ながら入賞を惜しくも逃したが、残りの試合でこの悔しさをバネに自己記録更新を狙ってもらいたい。






(s)
応援ありがとうございました。

【9/1】
女子スプリントトライアスロン 三和瑠夏
60m 5組目2レーン 10:40〜
6着 7.99(+0.2) → 899点 66番目

150m 12組目 4レーン 13:30〜
2着 18.71(+0.9) → 947点 (2種目合計 1846点 54番目)

300m 6組目 7レーン 15:45〜
2着 40.38 自己新 → 938点 (3種目合計2784点 44番目)


【評】60mは力を発揮できないまま終わってしまったが、距離が伸びるにつれて持ち味の粘り強さを発揮できた。結果としても10番ずつ順位を上げ、150m,300mでは後半から追い上げ組1着に迫る力走を見せた。
南山が持つ300mの県高校記録には及ばなかったが、今回目標としていた3種目2700点を超え出場者半分以上の順位を獲得、本人も勝負ができたという実感を持って終えることができた。
【8/31】
女子棒高跳び 10:00〜
田中愛 3m20 14等
3m00 1回目 × 2回目◯
3m20 1回目 × 2回目× 3回目 ◯
3m40 1回目 × 2回目 × 3回目 ×
【評】東海大会の3m00から20cm記録を伸ばし、シーズンベストタイで競技を終えた。跳躍を重ねる毎に調子上げていき、3m20では思い切りの良い跳躍ができた。
最初で最後となる全国大会で記録を残せたことは立派であった。試技数の差で8位と同記録ながら入賞を惜しくも逃したが、残りの試合でこの悔しさをバネに自己記録更新を狙ってもらいたい。






(s)
8/31 中信新人2日目
中信新人2日目です。
男子400mHで丸山拓海(2年・豊科北)、女子400mHで柳澤結月(2年・三郷)、男子八種競技で黒野敦志(1年・広陵)が優勝して、優勝種目数は過去最多の9個です。
最終日の明日も頑張ります!

総合得点
男子85点(現在1位)
女子72点(現在1位)
そう陸会からバナナとドリンク粉末の差し入れをいただきました。ありがとうございます!

八種競技(後半)
太田19.62-r
黒野20.94(自己新)-19.70(自己新)-1.30-5.42.98
三代澤23.54(自己新)-14.56(自己新)-1.35(自己新)-5.52.73(自己新)
1等 黒野2694点(自己新)
2等 三代澤2390点(自己新)
男子4x400mR予選
1組1着 望月-東-曽根原-丸山拓3.33.81 →決勝へ
51.3-53.1-55.4-53.9
【評】初のマイルメンバーに入った曽根原もそつなく継走し明日の決勝へ。
男子4x100mR決勝
4着 望月-小平将-宮島-丸山拓44.39
女子4x100mR決勝
3着 柳澤-栗原-中村-南山50.65
【評】1・2年チームでのベストタイム。個々のスプリント力を少しずつ上げて50秒切りを目指したい。
男子3000mSC決勝
3着 瀨戸10.39.46(自己新)
7着 元田11.26.69(自己新)
【評】ともに前半の集中力が活きたレースであった。県では「後半の我慢強さ・意地」を出せるかどうか。3週間でチャレンジしたい。
女子100m決勝(-0.5)
2着 南山12.39
5着 中村13.20
【評】女子100mのファイナルの成績としては過去最高。エース南山、ルーキー中村ともに良く戦えた。
女子砲丸投決勝
5等 坂口6.31(自己新)
6等 田中麻4.04(自己新)
【評】坂口は学校歴代3位をマーク。
男子400mH決勝
1着 丸山拓55.48
女子400mH決勝
1着 柳澤1.13.58
男子800m予選
1組2着 太田2.05.64 →決勝へ
2組5着 青木海2.11.27
3組1着 東2.08.59 →決勝へ
男子棒高跳決勝
3等 矢花3.70(自己新)
【評】粘り強く集中力を切らさなかった矢花が自己ベスト。
男子100m準決勝
1組(-0.6) 矢花DNS
2組(-4.0) 4着 小平将12.17
男子400mH予選
1組1着 丸山拓57.76 →決勝へ
男子砲丸投決勝
4等 神田10.95(自己新=学校新)
7等 小平将9.94(自己新)
(y)
男子400mHで丸山拓海(2年・豊科北)、女子400mHで柳澤結月(2年・三郷)、男子八種競技で黒野敦志(1年・広陵)が優勝して、優勝種目数は過去最多の9個です。
最終日の明日も頑張ります!

総合得点
男子85点(現在1位)
女子72点(現在1位)
そう陸会からバナナとドリンク粉末の差し入れをいただきました。ありがとうございます!

八種競技(後半)
太田19.62-r
黒野20.94(自己新)-19.70(自己新)-1.30-5.42.98
三代澤23.54(自己新)-14.56(自己新)-1.35(自己新)-5.52.73(自己新)
1等 黒野2694点(自己新)
2等 三代澤2390点(自己新)
男子4x400mR予選
1組1着 望月-東-曽根原-丸山拓3.33.81 →決勝へ
51.3-53.1-55.4-53.9
【評】初のマイルメンバーに入った曽根原もそつなく継走し明日の決勝へ。
男子4x100mR決勝
4着 望月-小平将-宮島-丸山拓44.39
女子4x100mR決勝
3着 柳澤-栗原-中村-南山50.65
【評】1・2年チームでのベストタイム。個々のスプリント力を少しずつ上げて50秒切りを目指したい。
男子3000mSC決勝
3着 瀨戸10.39.46(自己新)
7着 元田11.26.69(自己新)
【評】ともに前半の集中力が活きたレースであった。県では「後半の我慢強さ・意地」を出せるかどうか。3週間でチャレンジしたい。
女子100m決勝(-0.5)
2着 南山12.39
5着 中村13.20
【評】女子100mのファイナルの成績としては過去最高。エース南山、ルーキー中村ともに良く戦えた。
女子砲丸投決勝
5等 坂口6.31(自己新)
6等 田中麻4.04(自己新)
【評】坂口は学校歴代3位をマーク。
男子400mH決勝
1着 丸山拓55.48
女子400mH決勝
1着 柳澤1.13.58
男子800m予選
1組2着 太田2.05.64 →決勝へ
2組5着 青木海2.11.27
3組1着 東2.08.59 →決勝へ
男子棒高跳決勝
3等 矢花3.70(自己新)
【評】粘り強く集中力を切らさなかった矢花が自己ベスト。
男子100m準決勝
1組(-0.6) 矢花DNS
2組(-4.0) 4着 小平将12.17
男子400mH予選
1組1着 丸山拓57.76 →決勝へ
男子砲丸投決勝
4等 神田10.95(自己新=学校新)
7等 小平将9.94(自己新)
(y)