3/31 市町村対抗駅伝安曇野市選考会
豊科南部Pで行われた選考会に本校から2名が参加しました。
ご指導いただきました和田泰正監督をはじめ、スタッフの皆様ありがとうございました。
5km(非公認)
5着碓井16'48"
10着市川18'10"(自己最高)
ご指導いただきました和田泰正監督をはじめ、スタッフの皆様ありがとうございました。
5km(非公認)
5着碓井16'48"
10着市川18'10"(自己最高)
3/30 中信地区中高合同練習会
今日は今井Gで中信地区の中学・高校が集まっての合同練習会が行われました。
本校からの参加者は短距離ブロック・中距離ブロックに分かれて参加しました。
ご指導いただきました先生方、大変ありがとうございました。

卒業生の長村紋(→松本大学)も参加してくれました。
「目標を達成する」ということは大事だと考えています。
つい最近、あるところで「成功体験を積み重ねていくのは自信に繋がる」という話題が出ました。
小さなことでも、目標を達成して充実感を得ること。
言い換えれば、目標は達成しなければならない。
途中で投げ出したり止めたりしてはならない。
今日は集合時、それぞれに今日の目標を課しましたが、終わってみれば出来具合は50%といったところです。
できない目標を課した訳ではないので、要は捉え方・取り組み方が甘かったということです。
この出来具合では積み重ねになりませんから、これから意識させていかなければいけないと思います。
明日は新入生のオリエンテーションが行われます。
安曇野市の市川・碓井は市町村対抗の選考会に出場します。
本校からの参加者は短距離ブロック・中距離ブロックに分かれて参加しました。
ご指導いただきました先生方、大変ありがとうございました。
卒業生の長村紋(→松本大学)も参加してくれました。
「目標を達成する」ということは大事だと考えています。
つい最近、あるところで「成功体験を積み重ねていくのは自信に繋がる」という話題が出ました。
小さなことでも、目標を達成して充実感を得ること。
言い換えれば、目標は達成しなければならない。
途中で投げ出したり止めたりしてはならない。
今日は集合時、それぞれに今日の目標を課しましたが、終わってみれば出来具合は50%といったところです。
できない目標を課した訳ではないので、要は捉え方・取り組み方が甘かったということです。
この出来具合では積み重ねになりませんから、これから意識させていかなければいけないと思います。
明日は新入生のオリエンテーションが行われます。
安曇野市の市川・碓井は市町村対抗の選考会に出場します。
3/28 岡田ウォーターフィールドでの練習
今日は岡田Gでの練習でした。
松本蟻ヶ先の練習に参加させてもらいました。
ご指導いただきました勝野先生ありがとうございました。
市川・碓井・塚田
(300m(200mj)200m(100mj)100m)x4set
(300m(300mj)500m(100mj)300m)x2set
※塚田2set目×
松本蟻ヶ先の練習に参加させてもらいました。
ご指導いただきました勝野先生ありがとうございました。
市川・碓井・塚田
(300m(200mj)200m(100mj)100m)x4set
(300m(300mj)500m(100mj)300m)x2set
※塚田2set目×
3/27 学校屋上での練習
今日は学校屋上での練習でした。
低ハードルを使って、それぞれjogと流しを入れました。

創造学園ドリル特有の「倒立walk」


「両足ジャンプ(リズム良く連続で)」

jog
明日は岡田Gでの練習です。
低ハードルを使って、それぞれjogと流しを入れました。
創造学園ドリル特有の「倒立walk」
「両足ジャンプ(リズム良く連続で)」
jog
明日は岡田Gでの練習です。