12/26-29 ベル合宿
今年も棒高跳びの田中愛と矢花がベル合宿に参加しました。関係者の皆さま、ありがとうございました。


田中愛 2m90
矢花涼平 3m70 自己タイ
2年連続での参加となりました。矢花は足首に不安がありながらも自己タイとまずまず。田中愛は進路活動でのブランクがありながらも、この合宿でよい感覚を掴めたと思います。
年明けには長野工業にて行われる合宿にも参加予定です。
(s)


田中愛 2m90
矢花涼平 3m70 自己タイ
2年連続での参加となりました。矢花は足首に不安がありながらも自己タイとまずまず。田中愛は進路活動でのブランクがありながらも、この合宿でよい感覚を掴めたと思います。
年明けには長野工業にて行われる合宿にも参加予定です。
(s)
12/21 日体大女子記録会
12/1 日体大記録会
第275回日本体育大学長距離競技会に出場しています。
出た全員がシーズンベストを更新し、古澤彰大(3年・高綱中出身)・青木海斗(1年・菅野中出身)がそれぞれ自身初の15分台をマークするなど大変有意義な記録会になりました。応援して下さった皆さん、大変ありがとうございました。

同宿の豊科・古川君、OBの松本大・小松君もありがとうございました。
7組
17着 古澤15.58.22 (自己新)
3.07.8-3.15.4-3.16.6-3.14.6-3.03.9

【評】中盤でスピードに乗り切らなかったものの、練習で今最も強い最上級生古澤が好走。持ち味として中盤でタイムを稼いでおきたかったが、狙い通りのレースでなくとも自己記録を大きく更新。タイムトライアルでマークしたベストを20秒も縮めて、自身初の15分台をマーク。本校の15分台ランナーは林(H24卒)・小松(H28卒)・上田(H30卒)・和田(H30卒)・1年生の青木に続き6人目となった。

5組
4着 青木15.57.14(自己新)
3.08.6-3.12.6-3.15.1-3.15.6-3.05.4

【評】同じ1年の小澤の快走に触発されつつも、落ち着きながら集団前方でレースを進めた青木。初の大学記録会も慌てず集中力を発揮する。ラスト1300mで集団先頭に立つと、ラストの争いで粘りを見せ本校ではOBの上田(現・関東学院大)以来となる「1年生15分台」を記録。

3組
3着 小澤16.13.04(自己新)
3.10.8-3.21.0-3.19.5-3.18.2-3.03.5

29着 元田16.59.81(自己新)
3.10.1-3.20.0-3.19.9-3.29.1-3.40.5

【評】序盤から積極的に前方でレースを進めた元田と、やや慎重に集団後方で待機の小澤。3000mをともに「今までで一番軽い(元田)」通過。ここで先頭に立った元田がペースと動きを崩して苦戦も、後方から上がった小澤が4000mから3分03秒台で上がる快心のラストで自己記録を40秒も更新。元田も自身初の16分台でまとめフィニッシュ。

2組
7着 瀨戸16.54.55
3.21.0-3.25.6-3.27.2-3.22.8-3.18.1

13着 東16.59.74(自己新)
3.21.7-3.27.2-3.25.7-3.25.2-3.20.1

【評】朝早くからのレースとなった2人は集団中盤で我慢、2人で前に上がっていく。後半やや疲れの見えた中距離東は粘って自身初の16分台、ラストをペースアップした瀨戸は自己セカンドをマーク。

今日は風も無く絶好のコンディションです。

(y)
出た全員がシーズンベストを更新し、古澤彰大(3年・高綱中出身)・青木海斗(1年・菅野中出身)がそれぞれ自身初の15分台をマークするなど大変有意義な記録会になりました。応援して下さった皆さん、大変ありがとうございました。

同宿の豊科・古川君、OBの松本大・小松君もありがとうございました。
7組
17着 古澤15.58.22 (自己新)
3.07.8-3.15.4-3.16.6-3.14.6-3.03.9

【評】中盤でスピードに乗り切らなかったものの、練習で今最も強い最上級生古澤が好走。持ち味として中盤でタイムを稼いでおきたかったが、狙い通りのレースでなくとも自己記録を大きく更新。タイムトライアルでマークしたベストを20秒も縮めて、自身初の15分台をマーク。本校の15分台ランナーは林(H24卒)・小松(H28卒)・上田(H30卒)・和田(H30卒)・1年生の青木に続き6人目となった。

5組
4着 青木15.57.14(自己新)
3.08.6-3.12.6-3.15.1-3.15.6-3.05.4

【評】同じ1年の小澤の快走に触発されつつも、落ち着きながら集団前方でレースを進めた青木。初の大学記録会も慌てず集中力を発揮する。ラスト1300mで集団先頭に立つと、ラストの争いで粘りを見せ本校ではOBの上田(現・関東学院大)以来となる「1年生15分台」を記録。

3組
3着 小澤16.13.04(自己新)
3.10.8-3.21.0-3.19.5-3.18.2-3.03.5

29着 元田16.59.81(自己新)
3.10.1-3.20.0-3.19.9-3.29.1-3.40.5

【評】序盤から積極的に前方でレースを進めた元田と、やや慎重に集団後方で待機の小澤。3000mをともに「今までで一番軽い(元田)」通過。ここで先頭に立った元田がペースと動きを崩して苦戦も、後方から上がった小澤が4000mから3分03秒台で上がる快心のラストで自己記録を40秒も更新。元田も自身初の16分台でまとめフィニッシュ。

2組
7着 瀨戸16.54.55
3.21.0-3.25.6-3.27.2-3.22.8-3.18.1

13着 東16.59.74(自己新)
3.21.7-3.27.2-3.25.7-3.25.2-3.20.1

【評】朝早くからのレースとなった2人は集団中盤で我慢、2人で前に上がっていく。後半やや疲れの見えた中距離東は粘って自身初の16分台、ラストをペースアップした瀨戸は自己セカンドをマーク。

今日は風も無く絶好のコンディションです。

(y)
11/16-/17 長野県縦断駅伝
本校から4名の選手が長野県縦断駅伝に出場させていただきました。
各チームのスタッフ選手の皆さんありがとうございました。
松本市
15区(塩尻-北小野)古澤33分38秒 区間12位
16区(北小野-辰野)青木33分40秒 区間12位
大町北安曇
19区(宮田-駒ヶ根)栗原17分21秒 区間13位
安曇野市
19区(宮田-駒ヶ根)矢口17分24秒 区間14位
(y)
各チームのスタッフ選手の皆さんありがとうございました。
松本市
15区(塩尻-北小野)古澤33分38秒 区間12位
16区(北小野-辰野)青木33分40秒 区間12位
大町北安曇
19区(宮田-駒ヶ根)栗原17分21秒 区間13位
安曇野市
19区(宮田-駒ヶ根)矢口17分24秒 区間14位
(y)
11/2-/3 長野県高校駅伝in大町
11/3に大町で長野県高校駅伝が行われました。最大の目標としてしていた入賞は果たせなかったものの、男子は最後まで競り合い、女子は過去最高成績をあげるなどたくさんの応援のおかげで頑張ることができました。来年こそ、入賞したいと思います。応援ありがとうございました。
11/3
男子 総合10位 2時間25分49秒
1区 古澤33分54秒 8位
2区 東9分57秒 (区間9位) 8→8位
3区 青木海28分34秒 (区間13位) 8→10位
4区 小澤28分55秒 (区間10位) 10→10位
5区 元田9分47秒 (=学校区間新、区間5位) 10→10位
6区 瀨戸17分27秒 (区間8位) 10→10位
7区 松原17分15秒 (区間6位) 10→10位
【評】1区では過去最高のスタートを切り、最後は競り負けたものの競技場まで粘ることができた。30分台・20位台で終わっていた以前に比べ、ここ数年で力はついてきた。ここでもう一段レベルアップするために、技術的な面も精神的な面も、殻を破るためのチャレンジをしていきたい。

女子 総合11位(過去最高順位)、1時間27分46秒(過去最高記録)
1区 矢口24分33秒 12位
2区 栗原17分00秒 (区間11位)12→10位
3区 三和11分57秒 (=学校区間新、区間5位)10→8位
4区 小林あ12分46秒 (=学校区間新、区間9位)10→8位
5区 畑野21分30秒 (=学校区間新、区間11位)8→11位
【評】初の高校駅伝となった1年生にはプレッシャーもあったが、後半の3年生が先輩らしさを見せて学校記録を更新した。3年生の付き添い中藤・田中のおかげもあり、最上級生としての姿を見せたと思う。今後のチームとしては十分に一桁順位も、入賞も狙える位置のはず。そのための苦い良薬として、今日の悔しさを忘れずに来年、狙っていきたい。

11/2は調整・刺激の後、開会式です。
オーダー
No.13女子(10:00S)
1区 矢口萌叶(1年・穂高西)
2区 栗原すず(1年・大町第一)
3区 三和瑠夏(3年・堀金)
4区 小林あゆみ(3年・長峰)
5区 畑野実優(3年・女鳥羽)

No.17男子(12:00S)
1区 古澤彰大(3年・高綱)
2区 東大志(2年・菅野)
3区 青木海斗(1年・菅野)
4区 小澤拓真(1年・菅野)
5区 元田希海(2年・菅野)
6区 瀨戸優孝(2年・辰野)
7区 松原功我(3年・豊科北)

(y)
11/3
男子 総合10位 2時間25分49秒
1区 古澤33分54秒 8位
2区 東9分57秒 (区間9位) 8→8位
3区 青木海28分34秒 (区間13位) 8→10位
4区 小澤28分55秒 (区間10位) 10→10位
5区 元田9分47秒 (=学校区間新、区間5位) 10→10位
6区 瀨戸17分27秒 (区間8位) 10→10位
7区 松原17分15秒 (区間6位) 10→10位
【評】1区では過去最高のスタートを切り、最後は競り負けたものの競技場まで粘ることができた。30分台・20位台で終わっていた以前に比べ、ここ数年で力はついてきた。ここでもう一段レベルアップするために、技術的な面も精神的な面も、殻を破るためのチャレンジをしていきたい。

女子 総合11位(過去最高順位)、1時間27分46秒(過去最高記録)
1区 矢口24分33秒 12位
2区 栗原17分00秒 (区間11位)12→10位
3区 三和11分57秒 (=学校区間新、区間5位)10→8位
4区 小林あ12分46秒 (=学校区間新、区間9位)10→8位
5区 畑野21分30秒 (=学校区間新、区間11位)8→11位
【評】初の高校駅伝となった1年生にはプレッシャーもあったが、後半の3年生が先輩らしさを見せて学校記録を更新した。3年生の付き添い中藤・田中のおかげもあり、最上級生としての姿を見せたと思う。今後のチームとしては十分に一桁順位も、入賞も狙える位置のはず。そのための苦い良薬として、今日の悔しさを忘れずに来年、狙っていきたい。

11/2は調整・刺激の後、開会式です。
オーダー
No.13女子(10:00S)
1区 矢口萌叶(1年・穂高西)
2区 栗原すず(1年・大町第一)
3区 三和瑠夏(3年・堀金)
4区 小林あゆみ(3年・長峰)
5区 畑野実優(3年・女鳥羽)

No.17男子(12:00S)
1区 古澤彰大(3年・高綱)
2区 東大志(2年・菅野)
3区 青木海斗(1年・菅野)
4区 小澤拓真(1年・菅野)
5区 元田希海(2年・菅野)
6区 瀨戸優孝(2年・辰野)
7区 松原功我(3年・豊科北)

(y)
11/2 強化記録会in福井
福井県で行われた記録会に出場しました。応援ありがとうございました。
男子100m(+1.7)
中島10秒75(自己新)
【評】11秒切りに挑戦していた3年中島が、この時期に自己記録を大きく更新する10秒台を達成。
(y)
男子100m(+1.7)
中島10秒75(自己新)
【評】11秒切りに挑戦していた3年中島が、この時期に自己記録を大きく更新する10秒台を達成。
(y)
タグ :中島大智
10/27 諏訪湖マラソン
諏訪湖マラソンに出場した岡田遥人(通1・諏訪)がハーフに挑戦し、高校生の部で入賞しました。OB、OB保護者の皆さんをはじめ沿道での応援ありがとうございました。
・ハーフ21.0975km
高校4位(全体134位)岡田1時間24分18秒(初)

(y)
・ハーフ21.0975km
高校4位(全体134位)岡田1時間24分18秒(初)

(y)
タグ :岡田遥人