2016年の御礼
2016年も残すところあとわずかとなりました。



今年の創造学園は大きな躍進を見せました。上半期は主将の細田響(3年・梓川中出身)がハンマー投でチームをけん引します。1年秋には中信4位だった熊谷悟(2年・広陵中出身)が冬場を越えて一気にブレイク、やり投の小林誠矢(2年・愛知水無瀬中出身)とともに中信総体では個人種目で優勝し、中信総体の総合成績としては過去最高の成績となる男子2位という成績に貢献しました。続く県総体では走高跳の西村慶次(2年・波田中出身)・100mのデーデーブルーノ(2年・筑摩野中出身)・熊谷の3人が入賞、北信越総体へ3人を送り込みました。
夏の県選手権ではハンマー投に挑戦した堤向日葵(2年・筑摩野中出身)・400mHの熊谷が入賞し、愛知で行われた東海選手権に駒を進めました。
秋にもチームは見せ場を作ります。中信新人では走高跳で宮入太優(1年・丘中出身)、1500m&3000m障害で上田桂悟(1年・鉢盛中出身)が優勝するなど1年生も一気に台頭。その中信新人ではやり投げで小林が大会新記録を出すなどチーム全体で波に乗り、学校初の中信新人男子総合優勝を果たしました。県新人でも西村・熊谷・ブルーノ・小林・小口優希(2年・岡谷南部中出身)・宮入・上田・堤、更に男子四継の竹内貴史(1年・女鳥羽中出身)-ブルーノ-熊谷-小林と、一気に県入賞も増加させました。北信越新人ではブルーノが100m制覇、熊谷・上田・小林が入賞する等、オープンを含め男女6名が来年の全国を決める富山の地で強豪校と互角に渡り合いました。
駅伝では長距離ブロック長小松晃人(3年・丘中出身)を中心に、学校記録を6分程度短縮、順位も過去最高の10位という成績を残しました。また冬の記録会では和田輝(1年・菅野中出身)・久保田隼仁(1年・伊那松川)・藤井大治(2年・広陵中出身)と5000mベストを続々更新、チームの上位6名の平均タイムを16分20秒台まで跳ね上げました。



2016年。
「強いチームを目指してほしい」という卒業生の思いを在校生が体現。今までのレベルから一気に花開き始めました。昨年度の部保護者からテントを寄贈していただき、また秋にはOB有志の「創陸会」を中心に横断幕もいただき、応援されているということを実感しながらの1年間となりました。




そして2017年も「感謝の気持ちと素直な態度」を忘れず、日々邁進していきます。
チームの殻を破って結果を出して来た最上級生・高校でブレイクし始めた上級生。更に期待の強力ルーキーを複数迎えて、創造学園の「逆襲」はまだまだ続きます。創部12年目を迎える年に、創造ブルーが全国へ、はばたきたいと思います。
このブログをご覧になっている皆様、様々な場所で応援して下さっている皆様、本当に感謝申し上げます。創造学園を支えて下さっている全ての方のご健康とご多幸を心より祈念申し上げ、2016年(平成28年)の結びの挨拶とさせていただきます。来年また、創造学園高校陸上競技部にご期待下さい。
良いお年を。



創造学園高等学校
陸上競技部スタッフ一同
(y)
今年の創造学園は大きな躍進を見せました。上半期は主将の細田響(3年・梓川中出身)がハンマー投でチームをけん引します。1年秋には中信4位だった熊谷悟(2年・広陵中出身)が冬場を越えて一気にブレイク、やり投の小林誠矢(2年・愛知水無瀬中出身)とともに中信総体では個人種目で優勝し、中信総体の総合成績としては過去最高の成績となる男子2位という成績に貢献しました。続く県総体では走高跳の西村慶次(2年・波田中出身)・100mのデーデーブルーノ(2年・筑摩野中出身)・熊谷の3人が入賞、北信越総体へ3人を送り込みました。
夏の県選手権ではハンマー投に挑戦した堤向日葵(2年・筑摩野中出身)・400mHの熊谷が入賞し、愛知で行われた東海選手権に駒を進めました。
秋にもチームは見せ場を作ります。中信新人では走高跳で宮入太優(1年・丘中出身)、1500m&3000m障害で上田桂悟(1年・鉢盛中出身)が優勝するなど1年生も一気に台頭。その中信新人ではやり投げで小林が大会新記録を出すなどチーム全体で波に乗り、学校初の中信新人男子総合優勝を果たしました。県新人でも西村・熊谷・ブルーノ・小林・小口優希(2年・岡谷南部中出身)・宮入・上田・堤、更に男子四継の竹内貴史(1年・女鳥羽中出身)-ブルーノ-熊谷-小林と、一気に県入賞も増加させました。北信越新人ではブルーノが100m制覇、熊谷・上田・小林が入賞する等、オープンを含め男女6名が来年の全国を決める富山の地で強豪校と互角に渡り合いました。
駅伝では長距離ブロック長小松晃人(3年・丘中出身)を中心に、学校記録を6分程度短縮、順位も過去最高の10位という成績を残しました。また冬の記録会では和田輝(1年・菅野中出身)・久保田隼仁(1年・伊那松川)・藤井大治(2年・広陵中出身)と5000mベストを続々更新、チームの上位6名の平均タイムを16分20秒台まで跳ね上げました。
2016年。
「強いチームを目指してほしい」という卒業生の思いを在校生が体現。今までのレベルから一気に花開き始めました。昨年度の部保護者からテントを寄贈していただき、また秋にはOB有志の「創陸会」を中心に横断幕もいただき、応援されているということを実感しながらの1年間となりました。
そして2017年も「感謝の気持ちと素直な態度」を忘れず、日々邁進していきます。
チームの殻を破って結果を出して来た最上級生・高校でブレイクし始めた上級生。更に期待の強力ルーキーを複数迎えて、創造学園の「逆襲」はまだまだ続きます。創部12年目を迎える年に、創造ブルーが全国へ、はばたきたいと思います。
このブログをご覧になっている皆様、様々な場所で応援して下さっている皆様、本当に感謝申し上げます。創造学園を支えて下さっている全ての方のご健康とご多幸を心より祈念申し上げ、2016年(平成28年)の結びの挨拶とさせていただきます。来年また、創造学園高校陸上競技部にご期待下さい。
良いお年を。
創造学園高等学校
陸上競技部スタッフ一同
(y)
2016創造学園記録
2016年創造学園記録
※色文字は学校記録


100m
ブルーノ10"88 5/28県総体・11/22北信越総体
堤14"00 5/21松本大北安曇野記録会
今季から入部のブルーノは10秒台をマーク、北信越新人を制す
200m
ブルーノ22"14 9/4中信新人
堤29"66 5/15中信総体
曲走路の走り方にも慣れてきたブルーノ、来年は200mも狙う
400m
熊谷51"13 9/2中信新人
宮坂68"38 10/16オータムトライアル
800m
小口1'59"40 9/25県新人
宮坂2'39"44 5/21松本大北安曇野記録会
小口は新人戦で1分台へ、1年宮坂は総体から県出場を果たす
1500m
小口4'08"94 9/23県新人
宮坂5'35"92 9/2中信新人


3000m
宮坂12'01"27 9/4中信新人
5000m
上田15'44"94 12/4日体大記録会
ルーキー上田が年間の5000mtop、来年は更に飛躍する
100mH
塚田18"79 5/13中信総体
3年塚田がハードル2種目での県出場を果たす
110mH
西村16"34 7/10県選手権

400mH
熊谷54"53 9/24県新人
塚田82"53 5/28県総体
県新人を制した熊谷は来夏に勝負する
3000mSC
上田9'40"72 10/22北信越新人
1年生ながらも上田は北信越新人で4位入賞
走高跳
西村1.95 5/1中信選手権
総体・新人戦と北信越出場を果たした西村、宮入とともに来年は2mへ
走幅跳
宮川6.18 5/3県伊那
塚田3.83 5/13中信総体

三段跳
宮川12.19 8/7安曇野記録会
砲丸投6kg
細田8.84 2/21やまびこ記録会
砲丸投4kg
伊藤4.77 2/21やまびこ記録会
円盤投1.75kg
細田27.40 5/15中信総体
ハンマー投6kg
細田38.62 4/10スプリングトライアル
6代目主将となった細田はハンマー投で中信総体3位入賞
ハンマー投4kg
堤30.71 10/16オータムトライアル
夏から本格的にハンマーに挑戦の堤は北信越新人で入賞まであとわずかの9位に

やり投0.8kg
小林57.96 9/2中信新人
中信新人で大会記録を約20年振りに破った小林、来年の山形IHを狙う

やり投0.6kg
伊藤20.84 5/21松本大北安曇野記録会
400mR
熊谷-ブルーノ-西村-小林43"39 5/27県総体
宮坂-堤-伊藤-小川55"23 9/2中信新人
男子4継は総体で学校初の県出場から、新人戦では県7位入賞と一気にブレイク
1600mR
松永-小口-熊谷-横山3'35"89 9/4中信新人
宮坂-堤-伊藤-小川4'46"18 9/4中信新人
女子リレーは新人戦で2種目県出場を果たす
八種競技
宮川3447点 9/23-/24県新人
跳躍を専門とする宮川が新人戦で混成に挑戦
駅伝
上田-熊谷-小松-藤井-和田-久保田-小口2.24.49 10/30県駅伝
長距離ブロック長小松を中心に男子駅伝で学校記録更新、更に最高順位の10位に

(y)
※色文字は学校記録
100m
ブルーノ10"88 5/28県総体・11/22北信越総体
堤14"00 5/21松本大北安曇野記録会
今季から入部のブルーノは10秒台をマーク、北信越新人を制す
200m
ブルーノ22"14 9/4中信新人
堤29"66 5/15中信総体
曲走路の走り方にも慣れてきたブルーノ、来年は200mも狙う
400m
熊谷51"13 9/2中信新人
宮坂68"38 10/16オータムトライアル
800m
小口1'59"40 9/25県新人
宮坂2'39"44 5/21松本大北安曇野記録会
小口は新人戦で1分台へ、1年宮坂は総体から県出場を果たす
1500m
小口4'08"94 9/23県新人
宮坂5'35"92 9/2中信新人
3000m
宮坂12'01"27 9/4中信新人
5000m
上田15'44"94 12/4日体大記録会
ルーキー上田が年間の5000mtop、来年は更に飛躍する
100mH
塚田18"79 5/13中信総体
3年塚田がハードル2種目での県出場を果たす
110mH
西村16"34 7/10県選手権
400mH
熊谷54"53 9/24県新人
塚田82"53 5/28県総体
県新人を制した熊谷は来夏に勝負する
3000mSC
上田9'40"72 10/22北信越新人
1年生ながらも上田は北信越新人で4位入賞
走高跳
西村1.95 5/1中信選手権
総体・新人戦と北信越出場を果たした西村、宮入とともに来年は2mへ
走幅跳
宮川6.18 5/3県伊那
塚田3.83 5/13中信総体
三段跳
宮川12.19 8/7安曇野記録会
砲丸投6kg
細田8.84 2/21やまびこ記録会
砲丸投4kg
伊藤4.77 2/21やまびこ記録会
円盤投1.75kg
細田27.40 5/15中信総体
ハンマー投6kg
細田38.62 4/10スプリングトライアル
6代目主将となった細田はハンマー投で中信総体3位入賞
ハンマー投4kg
堤30.71 10/16オータムトライアル
夏から本格的にハンマーに挑戦の堤は北信越新人で入賞まであとわずかの9位に
やり投0.8kg
小林57.96 9/2中信新人
中信新人で大会記録を約20年振りに破った小林、来年の山形IHを狙う
やり投0.6kg
伊藤20.84 5/21松本大北安曇野記録会
400mR
熊谷-ブルーノ-西村-小林43"39 5/27県総体
宮坂-堤-伊藤-小川55"23 9/2中信新人
男子4継は総体で学校初の県出場から、新人戦では県7位入賞と一気にブレイク
1600mR
松永-小口-熊谷-横山3'35"89 9/4中信新人
宮坂-堤-伊藤-小川4'46"18 9/4中信新人
女子リレーは新人戦で2種目県出場を果たす
八種競技
宮川3447点 9/23-/24県新人
跳躍を専門とする宮川が新人戦で混成に挑戦
駅伝
上田-熊谷-小松-藤井-和田-久保田-小口2.24.49 10/30県駅伝
長距離ブロック長小松を中心に男子駅伝で学校記録更新、更に最高順位の10位に
(y)
12/28 走り納め
今日は陸上部としての2016年走り納めとなりました。

屋上の疾走路を使って、「流しx100本」、やりきりました。
伊藤、小口、熊谷、小林、竹入、堤、西村、藤井、ブルーノ、松永、上田、小川、久保田、竹内、宮入、宮川、宮坂、横山、和田



順番にリーダーになりながら、100本です。



短距離や跳躍にとっては厳しい本数ですが、みんなよく頑張りました。


終わってからは部室・学校の掃除です。その後ミーティングを行ってしめました。
伊藤、小口、熊谷、小林、竹入、堤、西村、藤井、ブルーノ、松永、上田、小川、久保田、竹内、宮入、宮川、宮坂、横山、和田

2016年、ありがとうございました!

(y)
屋上の疾走路を使って、「流しx100本」、やりきりました。
伊藤、小口、熊谷、小林、竹入、堤、西村、藤井、ブルーノ、松永、上田、小川、久保田、竹内、宮入、宮川、宮坂、横山、和田
順番にリーダーになりながら、100本です。
短距離や跳躍にとっては厳しい本数ですが、みんなよく頑張りました。
終わってからは部室・学校の掃除です。その後ミーティングを行ってしめました。
伊藤、小口、熊谷、小林、竹入、堤、西村、藤井、ブルーノ、松永、上田、小川、久保田、竹内、宮入、宮川、宮坂、横山、和田
2016年、ありがとうございました!
(y)
12/27 学校階段での練習
今日は年内最後の授業日で、授業後に校長講話がありました。
練習は学校階段での練習です。
・階段 男子50、女子40
伊藤、小口、竹入、堤、西村、藤井、松永、石曽根、上田、小川、久保田、竹内、宮入、宮川、宮坂、横山、和田
(y)
練習は学校階段での練習です。
・階段 男子50、女子40
伊藤、小口、竹入、堤、西村、藤井、松永、石曽根、上田、小川、久保田、竹内、宮入、宮川、宮坂、横山、和田
(y)
12/23-26 日本陸連U-16強化研修合宿(北信越合宿)
富山県で行われた2016年度日本陸連U-19強化研修合宿全国高等学校体育連盟陸上競技専門部強化合宿北信越地区合宿に参加しました。


創造学園からは過去最多、3名の参加となっています(400mH熊谷悟、100mデーデーブルーノ、やり投げ小林誠矢)。非常に高いレベルで専門的な指導を受けることができることに感謝し、この中でそれぞれ勉強したことを今後に活かしていきたいと思います。期間中ご指導下さいました北信越地区コーチの皆様、また各校の先生方ありがとうございました。

最終日(26日)
AM練習
3人とも怪我無く最終日までこなすことができました。この3泊4日で充実した練習ができ、来年の北信越総体、全国総体に向けて良い準備をしましょう。










閉講式
3日(25日)
AM練習



PM練習



栄養講習会

2日目(24日)
AM練習



PM練習


初日
開講式
選手研修会(講演会)
PM練習


(y)
タグ :北信越合宿