2/28 学校屋上での練習

spドリル
流し
市川・碓井・塚田


今日は練習前に卒業式の式場準備をしました。
明日は卒業式予行です。
お昼に学校で陸上部の3年生を送る会を行います。
そして明日から3月を迎えます。  

Posted by Matsu Koku-T&F. 2013年02月28日18:29 | Comment(0) | 練習

2/23 岡田ウォーターフィールドでの練習

今日は創才授業日です。
岡田Gで蟻ヶ崎と合同練習を行いました。

ハードルを入れてから、短距離・長距離それぞれのブロックに分かれての練習です。

短距離
(300m(200mj)200m(100mj)100m)x7set
塚田

長距離
4300m(5'rest)2150m(10'rest)4300m
碓井
15'21"-7'23"-15'42"
市川
17'37"-8'11"-17'40"


3年生の長村は21日から松本大学の練習に参加しています。
今日のメニューは100mx10本ということでsp強化をイメージして練習を継続していけば良いと思います。  

Posted by Matsu Koku-T&F. 2013年02月23日16:08 | Comment(0) | 練習

2/20 松本平広域公園陸上競技場での練習

今日は創才授業の日ということで、午後イチからの練習となりました。
日が出ていたのは夕方練習に比べ助かりましたが、風は非常に強く吹いていました。

今日は自由登校期間中の3年生・長村も練習に参加しました。

全員でスプリントドリルを行ってからのメイン練習です。

塚田
・500mx3
79"2-81"6-78"0
塚田は3本トータルでの負荷を目的に行いました。

市川
・500mx3
83"9-84"4-83"2
塚田と一緒に行った市川は「800mレースより速い入り」を体感させることができました。

長村
・500mテンポ走(90"~100")
99"2ー98"2
・100mspx3
・ミニハードルドリル
長村はテンポ走で慣らし、ショートは追い風をもらって感覚を作りました。
ミニハードルも明日からの大学練習参加を考えての神経系の刺激程度です。

碓井
・400m(200m)x12(74"~80"(90"))
69"9(54"9)73"8(55"7)75"6(61"8)84"3(59"1)79"3(59"5)80"9(58"2)82"7(59"4)83"4(59"9)83"6(65"9)82"5(65"4)82"0(72"3)73"2
珍しく繋ぎをゆっくりと指示しましたが、風が強すぎて目論見は上手くいきませんでした。
しかし意地でも繋ぎを速く繋いだ碓井は本人なりに考えたのでしょう。
試合に活きるように考えたのは正解です。
向かい風で粘ったのは良かったので、後は追い風で一歩一歩で跳ねなければもっと良くなります。  

Posted by Matsu Koku-T&F. 2013年02月20日22:17 | Comment(0) | 練習

2/19 松本平広域公園陸上競技場での練習

今日は今井Gでの練習でした。
非常に寒い気温の中、調子上げを考えつつトレーニングを行いました。

碓井300m(200mj+100mw)x5
○-47"1-49"0-48"8-49"8

市川300m(100mw)x5
48"6-51"1-54"3-54"6-55"4

塚田300m(100mw)x3
45"4-48"3-48"7

今日は「言葉にすることでの力」という話をしました。
口にすることで、言葉にすることでそれが叶う(それを叶える)ことができるということを意識してほしいと思います。  

Posted by Matsu Koku-T&F. 2013年02月19日18:11 | Comment(0) | 練習

2/18 学校階段での練習

今日は学校階段での補強を行いました。
補強後、勉強を行いました。  

Posted by Matsu Koku-T&F. 2013年02月18日19:32 | Comment(0) | 練習