2019南部九州総体in沖縄
2019南部九州総体に出場して参りました。
女子としては初の出場となりました。
前日までの練習で自己ベスト更新時と同程度のタイムをマークしたり、動きとしても無理なく前に進む姿があり、更なる自己ベストと準決勝進出を目標に掲げ挑みました。
レースでは200mの通過が26"4、300mの通過が40"6と全国の強豪相手に300までは3番手争いでしたが残りの100mで動きが固まってしまい6番手でのフィニッシュとなりました。
初めての県、飛行機での移動、安定しない気候など慣れない環境の中で自己ベストから+1秒程度遅いタイムでしたが、北信越ブロックから出場者の中では最も良い記録でした。
部としての目標であった3年連続のインターハイ出場を部長である三和が自らの手で掴み取り、沖縄の地で「国際ブルー」がトラックを駆け抜けました。
明日の夜に帰松予定です。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
8/4 試合当日


女子400m予選 10:30〜(2着+6)
6組目 5レーン
6着 三和瑠夏 57"47


w-upの様子です。
8/3 前日練習

部瀬名ビーチでアイシングをし、宿舎へ戻ります。
250m
三和 33"44
高温多湿で熱中症の危険もあり、早めに練習を切り上げました。刺激の250mはよく動いていました。


試合会場はタピック県総ひやごんスタジアム(沖縄県総合)です。
会場入りし、前日刺激を行う予定です。気温、湿度ともに非常に高いです。


明日の試合の時刻に合わせて前日練習へ出発です。
ホテルにはプライベートプールもあり、クールダウン等に使用できます。
8/2 移動日

松本を出て12時間。ようやく宿舎に到着です。
宿舎はプチホテルキーウエストクラブさんに3泊4日でお世話になります。今日はジーマーミ豆腐やチャンプルなど沖縄名物の夕食をご用意していただきました。

三和は初の飛行機ということで少々緊張気味。当初の出発時刻より1時間半程遅れての出発となりました。

9:30 沖縄へ向けて出発です。

出発前にパワーマックスでハイパワートレーニングを行いました。今日は1日移動日ということで出発前に身体を動かしておきます。
(s)
女子としては初の出場となりました。
前日までの練習で自己ベスト更新時と同程度のタイムをマークしたり、動きとしても無理なく前に進む姿があり、更なる自己ベストと準決勝進出を目標に掲げ挑みました。
レースでは200mの通過が26"4、300mの通過が40"6と全国の強豪相手に300までは3番手争いでしたが残りの100mで動きが固まってしまい6番手でのフィニッシュとなりました。
初めての県、飛行機での移動、安定しない気候など慣れない環境の中で自己ベストから+1秒程度遅いタイムでしたが、北信越ブロックから出場者の中では最も良い記録でした。
部としての目標であった3年連続のインターハイ出場を部長である三和が自らの手で掴み取り、沖縄の地で「国際ブルー」がトラックを駆け抜けました。
明日の夜に帰松予定です。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
8/4 試合当日


女子400m予選 10:30〜(2着+6)
6組目 5レーン
6着 三和瑠夏 57"47


w-upの様子です。
8/3 前日練習

部瀬名ビーチでアイシングをし、宿舎へ戻ります。
250m
三和 33"44
高温多湿で熱中症の危険もあり、早めに練習を切り上げました。刺激の250mはよく動いていました。


試合会場はタピック県総ひやごんスタジアム(沖縄県総合)です。
会場入りし、前日刺激を行う予定です。気温、湿度ともに非常に高いです。


明日の試合の時刻に合わせて前日練習へ出発です。
ホテルにはプライベートプールもあり、クールダウン等に使用できます。
8/2 移動日

松本を出て12時間。ようやく宿舎に到着です。
宿舎はプチホテルキーウエストクラブさんに3泊4日でお世話になります。今日はジーマーミ豆腐やチャンプルなど沖縄名物の夕食をご用意していただきました。

三和は初の飛行機ということで少々緊張気味。当初の出発時刻より1時間半程遅れての出発となりました。

9:30 沖縄へ向けて出発です。

出発前にパワーマックスでハイパワートレーニングを行いました。今日は1日移動日ということで出発前に身体を動かしておきます。
(s)