10/2 県縦断駅伝松本市選考会
松本平広域公園補助陸上競技場で行われた松本市の選考会に、桑原大吾(山辺中出身)・後藤隼人(山辺中出身)・堀内正和(信明中出身)・藤澤亮(筑摩野中出身)が参加しました。
前の集団で絡むことはできなかったものの、良い雰囲気の中でレースをさせていただきました。
松本市駅伝部の渋谷監督をはじめスタッフの皆様、駅伝部の皆様ありがとうございました。
午前中の安曇野市選考会と合わせて、少しずつ県高校駅伝に向けて準備ができれば良いと思います。
10000m
20着桑原37分03秒84
22着後藤38分03秒06
23着堀内38分29秒12(自己新)
5000m
藤澤19分59秒59(自己新)
(評)全体的には後半苦しい中でもうひと粘りといったところ。
ただ桑原が前半に集団でレースを進めたことや、藤澤の初20分切りなどは収穫であった。
前の集団で絡むことはできなかったものの、良い雰囲気の中でレースをさせていただきました。
松本市駅伝部の渋谷監督をはじめスタッフの皆様、駅伝部の皆様ありがとうございました。
午前中の安曇野市選考会と合わせて、少しずつ県高校駅伝に向けて準備ができれば良いと思います。
10000m
20着桑原37分03秒84
22着後藤38分03秒06
23着堀内38分29秒12(自己新)
5000m
藤澤19分59秒59(自己新)
(評)全体的には後半苦しい中でもうひと粘りといったところ。
ただ桑原が前半に集団でレースを進めたことや、藤澤の初20分切りなどは収穫であった。
10/2 県縦断駅伝安曇野市選考会
安曇野南部公園で行われた県縦断駅伝の安曇野市選考会に林優人(穂高西中出身)・碓井智也(豊科北中出身)・市川亮(豊科北中出身)が参加しました。
2着に入った林の32分31秒は学校最高記録でした。
当日は和田泰正監督をはじめ、安曇野市駅伝部のスタッフ・選手の皆様にご指導いただき、ありがとうございました。

10km
2着林32分31秒(自己最高)
12着碓井35分53秒(自己最高)
5km
市川19分23秒(自己最高)
(評)3人とも予想以上の走りでまとめられたのが収穫であった。
longの練習をさせていない林であったが、集団の前でレースを進めた。
レースは前半に4人の集団となる。
中間前に長岡君(南安曇農業高)が離れると、中間を越えたあたりから細川君(大町高)が揺さぶる。
丸山選手(安曇野陸協)が離れて先頭は2人に。
仕掛けた細川君が先頭でフィニッシュ。
林が2着でゴールした。
碓井は中盤千國君(松本蟻ヶ崎高)と競りながら初の10kmをまとめた。
碓井はラストでやや息切れしたが、初の10kmは及第点であった。
市川は初めての5kmだったが(今までの最長は白馬スノーハープの4km)、思った以上によく粘った。
今月末に行われる県駅伝に向けて、良い収穫が得られた。
2着に入った林の32分31秒は学校最高記録でした。
当日は和田泰正監督をはじめ、安曇野市駅伝部のスタッフ・選手の皆様にご指導いただき、ありがとうございました。
10km
2着林32分31秒(自己最高)
12着碓井35分53秒(自己最高)
5km
市川19分23秒(自己最高)
(評)3人とも予想以上の走りでまとめられたのが収穫であった。
longの練習をさせていない林であったが、集団の前でレースを進めた。
レースは前半に4人の集団となる。
中間前に長岡君(南安曇農業高)が離れると、中間を越えたあたりから細川君(大町高)が揺さぶる。
丸山選手(安曇野陸協)が離れて先頭は2人に。
仕掛けた細川君が先頭でフィニッシュ。
林が2着でゴールした。
碓井は中盤千國君(松本蟻ヶ崎高)と競りながら初の10kmをまとめた。
碓井はラストでやや息切れしたが、初の10kmは及第点であった。
市川は初めての5kmだったが(今までの最長は白馬スノーハープの4km)、思った以上によく粘った。
今月末に行われる県駅伝に向けて、良い収穫が得られた。